オンライン展示会の開催費用 費用対効果の高い開催方法をご紹介
今回は、オンライン展示会の開催費用、開催することで利益を得る方法、費用対効果を高める方法についてご紹介します。
オンライン展示会は、単なる展示会マーケティングツールとしてではなく、デジタルマーケティング手法の一つとして活用され始めています。
▼この記事におすすめの方▼
オンライン展示会を開催するための費用を知りたい方
オンライン展示会を主催して、新たなマネタイズを図りたい方
マーケティングの一つとしてオンライン展示会を知りたい方
目次[非表示]
- 1.オンライン展示会開催のために必要なコスト
- 1.1.プラットフォーム利用料
- 1.2.企画・コンテンツ制作費用
- 1.3.プロモーション費用
- 1.4.運営費用
- 2.オンライン展示会を開催して利益を得る方法
- 3.費用対効果を高める方法
- 3.1.利用料の安いプラットフォームを選択
- 3.2.既存コンテンツを利用
- 3.3.会期終了後のリードを活用する
- 3.4.企画から運営まで全て丸投げ
- 4.魅力的なオンライン展示会を開催しよう
オンライン展示会開催のために必要なコスト
オンライン展示会を開催するにあたって、以下の4つ内容でコストがかかります。
- プラットフォーム利用料
- 企画・コンテンツ制作費用
- プロモーション費用
- 運営・管理費用
開催する目的や開催する方法によって、費用が大きく変動するため、ここでしっかりと開催コストについて理解し、相場観を理解しましょう。
プラットフォーム利用料
さて、オンライン展示会開催にあたって、まず必要なのがプラットフォームの選択です。開催する規模や参加者数によって費用は大きく変わりますが、一般的には、100万円を下回ることは無いでしょう。もしあったとしても、開催するにあたって必要な機能が備わっていなかったり、カスタマイズありきの価格の場合が多いです。
ここでは、「安かろう悪かろう」ではなく、必要な機能を備えたものを選ぶことが重要です。中には、プラットフォーム利用ではなく、オンライン展示会システムをオリジナル開発したいと考えている方もいるかもしれませんが、あまりお勧めはできません。開発期間とコストを考えると、提供されているプラットフォームを自社用にカスタマイズし使用することがベストです。
企画・コンテンツ制作費用
オンライン展示会の魅力は、開催される企画やコンテンツに大きく依存します。聞いてみたくなるようなウェビナー配信、視聴したくなるような動画コンテンツ、長時間滞在しても苦にならない仮想ブースのデザイン、これらの記憶に残るコンテンツは参加者を引きつける最大の武器になります。オンライン展示会でよく採用される企画の1つとして、ウェビナー配信があります。話題性のある登壇者や、芸能人をスピーカーとして起用することで、多くの来場が見込めます。
芸能人をスピーカーとして起用する場合 ※あくまで一例です
知名度・有名度 |
大体の相場 |
駆け出し、まだ知られてない |
0円~10万円 |
テレビ出演/劇場出演 数回 |
10万円~50万円 |
それなりに知名度のある |
50万円~150万円 |
知名度のある/大物 |
150万円~ |
プロモーション費用
イベントの成功は、どれだけ多くの人に知ってもらえ来場に繋がるかにかかっています。イベントの告知集客を行うには、一番最初に流入窓口としてLP(ランディングページ)を作成しましょう。そこを窓口として、SNS広告やリスティング広告に出稿し、新規の来場者獲得を目的とします。
また、メールマーケティングツールを使いこれまで接点のあった顧客へも「特別招待」として一斉メール送り、当日の来場を促進させます。新規顧客の開拓はもちろん、既存顧客のナーチャリングとしても活用することで、費用対効果の高いオンライン展示会にしましょう。
オンライン展示会のプロモーション費用例
プロモーション施策 |
実施費用 |
LP(ランディングページ)制作 |
20万円~ |
SNS広告、リスティング広告 |
10万円~ |
メールマーケティング |
1万円~/月々 |
※あくまで一例のため、上記内容で集客効果を確証するものではありません
運営費用
最後に、イベントの運営ですが、これも意外と見過ごされがちなコストの一つ。会期当日はもちろん、会期前や会期後にも出展者や来場者からの問い合わせが多く寄せられるため、予想外に人的リソースや時間がかかります。イベント計画から運営、カスタマーサポート、技術サポートまで幅広くサポートできる会社へ委託することで最終的にコストパフォーマンスが高い展示会開催となるでしょう。
オンライン展示会の運営費用例
プロモーション施策 |
実施費用 |
イベント管理/運営サポート |
10万円~ |
出展者/出展者サポート |
10万円~ |
技術サポート |
10万円~ |
※あくまで一例のため、上記内容で対応領域を確証するものではありません
オンライン展示会を開催して利益を得る方法
オンライン展示会を開催するために必要な費用をご紹介しましたが、そもそもオンライン展示会で利益を得ることはできるのでしょうか。
オンライン展示会でどのようにマネタイズを図るのかを3つの方法を紹介します。
- 出展者からの出展料
- 来場者からの参加料
- 広告/スポンサー料
出展者からの出展料
オンライン展示会での大きな収入源の一つが出展者からの出展料です。リアルな展示会と比べて、オンラインでは出展コストをかなり抑えることが可能です。これは、物理的なブース設置や物流の必要がないためです。低コストでの出展機会は、多くの企業にとって魅力的で、特にスタートアップや小規模な事業者にとっては大きなチャンスとなるでしょう。
出展料の設定には、ターゲットとする企業の規模や業界の動向を考慮することが重要です。適切な価格設定が、より多くの出展者を引きつけるカギとなります。
来場者からの参加料
オンライン展示会でのもう一つの収入源は参加料です。リアルなイベントと比較して、オンラインイベントは参加しやすいため、参加料を低めに設定することが多いですが、その分、参加者数を増やすことが可能です。
この参加料は、イベントの質や内容によって変わるため、ターゲットオーディエンスが価値を感じる内容を提供することが収益化へのカギです。さらに、コンテンツ毎に料金プランを提供することで、さらに多くの参加者を惹きつけることができます。
広告/スポンサー料
最後に、広告掲載料とスポンサー料です。特に、大手企業や業界関連の企業からのサポートを得ることができれば、その収益は大きくなります。スポンサー企業には、ブランドのロゴ表示、専用ブースの提供、ウェビナー企画での告知掲載など様々なプロモーションの機会を提供できます。これらは、スポンサー企業にとっても有効なブランディングの機会となり、互いに利益をもたらす関係を築くことができます。
費用対効果を高める方法
これまでに、オンライン展示会の開催にかかる費用とマネタイズ方法についてご紹介しました。ビジネスで一番注目される要素と言えば「コストパフォーマンス」です。ここでは、費用対効果を高める方法を4つご紹介します。
- 利用料の安いプラットフォームを選択
- 既存コンテンツを利用
- 会期終了後のリードを活用する
- 企画から運営まで全て丸投げ
利用料の安いプラットフォームを選択
利用料の安いプラットフォームを選ぶことで、トータルコストを下げることができます。展示会の目的に合ったプラットフォームを選択し、必要な機能やオプションを厳選することで、よりコストパフォーマンスの高い展示会開催に繋がるでしょう。
ここで注意して欲しいのですが、最低限の機能を売りにしているプラットフォームを採用して、結果的に、目的を叶えられないでは本末転倒となってしまいます。低価格帯のプラットフォームだと、臨場感やエンタメ性に欠ける場合が多く、オプション追加などで割高になってしまうということもあります。
プラットフォームを選定する際は、最低でも3社以上から比較検討しましょう。
既存コンテンツを利用
オンライン展示会を開催する際、コンテンツ制作のコストを抑える効果的な方法の一つは、過去に制作したコンテンツの再活用です。たとえば、過去に使ったプレゼンテーション資料やプロモーションビデオは、最新の情報やデータに少し手を加えるだけで、新しいオンライン展示会にそのまま使うことが可能です。古い情報を最新のトレンドに合わせてアップデートしていきましょう。
また、紙のパンフレットなど既存の資料をデジタル化してオンライン展示会に適した形に整えていくこともコストを下げるポイントです。このように既存のリソースを上手く活用することで、コストを抑えつつ、魅力的で新鮮なオンライン展示会のコンテンツを提供することができるのです。
会期終了後のリードを活用する
オンライン展示会終了後に獲得したリードの活用は、今後のビジネス拡大において非常に重要です。リードの管理とナーチャリング(育成)のためにCRM(顧客関係管理)やMA(マーケティングオートメーション)ツールの使用が効果的です。
これらのツールは、リードに関する情報を整理し、フォローアッププロセスを自動化することで、効率的なリード管理を可能にし、リードとの長期的な関係構築に欠かせません。
例えば、業界の最新トレンド、有益なヒント、新製品の情報などを定期的に提供することで、リードが自社のブランドや製品に持続的に関心を持ち続けるように促します。このアプローチは、単なる一回限りの取引ではなく、長期的な顧客関係を築くことを目指しましょう。
企画から運営まで全て丸投げ
オンライン展示会を企画から運営まで外部に委託することで、イベント開催における手間と時間を大幅に削減できる可能性があります。専門知識を持つ専任チームが企画提案、出展者サポート(システム説明会開催、入稿の催促、当日のトラブル対応)などイベント全般を担当し、準備から実施フォローアップまでを効率的に進めます。
自社内での準備や運営にかかる手間や時間をカットすることで、結果的にコストパフォーマンスが良くなることも多々あります。
魅力的なオンライン展示会を開催しよう
オンライン展示会の開催にかかるコストや、オンライン展示会で利益を得る方法、そして最後に費用対効果を高める方法をご紹介してきました。
この記事では、「コスト」に重きを置いて紹介してきましたが、オンライン展示会開催にあたり一番重要なポイントは「出展者・来場者の満足度を高めること」だと思います。
コストを削減するあまり、企画が魅力に欠ける内容になってしまったり、サポート体制が二の次にならないように注意が必要です。様々な工夫を凝らしながら自社に合ったオンライン展示会を開催していきましょう。